「ディスクの管理」で、上記のようなエラーとなり設定をオンラインへ変更できない場合は、以下の復旧手順を実施し、オンライン設定が可能となるかご確認をお願いします。
[復旧手順]
 1. 「ディスクの管理」の画面を一度閉じて、改めて、「ディスクの管理」を開き、
  その状態で、オフラインとなっているディスクを右クリックして、
  設定をオンラインに変更します。
  この操作でオンラインに変更できなかった場合は、次項の処置を実施ください。
 2. ftサーバの Windows OS を再起動して、改めて、「ディスクの管理」を開き、
  オフラインになっているディスクがあれば、それをオンラインに変更します。
  この操作でオンラインに変更できなかった場合は、次項の処置を実施ください。
 3. 以下の手順で、デバイスマネージャーからディスクの情報を一度削除し、
  改めてディスクを認識させることによる処置を実施願います。
  ※本手順により、不正となったディスク情報の削除および再作成を
   実施しますが、OS上で認識している情報を論理的に削除するのみで、
   実際のディスクへの影響(ディスク上のデータが消えるおよび
   ディスクが認識できなくなるなど)はありません。
   (1). コマンドプロンプトを管理者権限で起動します。 
   (2). 以下のコマンドを実行して、現在はコンピューターに接続されていないが、
     以前に搭載されていたデバイスを表示する設定にします。
      SET DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES=1 
   (3). 以下のコマンドを実行して、デバイスマネージャを起動します。 
      devmgmt.msc 
   (4). デバイスマネージャの[表示]メニューで、[非表示デバイスの表示]を
     選択して有効にします。(有効にすると[非表示デバイスの表示]の
     左側にチェック("レ")が付きます。) 
   (5). デバイスマネージャの[ディスクドライブ]の情報を展開して、
     "Stratus Data Duplex LUN x"(x:環境により異なります)と
     表示されているディスクドライブをすべて削除します。 
   (6). デバイスマネージャの[ディスクドライブ]上で右クリックして
     [ハードウェア変更のスキャン]を実施してください。 
   (7). Windows OS を再起動します。 
   (8). Windows OS が再起動したら、改めて「ディスクの管理」を開き、
     オフラインとなっているディスクをオンラインに変更します。
なお、以上の操作でも状態が変わらない場合は、collectログ、および、「ディスクの管理」の表示イメージを採取し、PPサポートへお問い合わせ願います。